2012年11月発行 ぷちトラ15号
2012年11月発行 ぷちトラ15号

唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」。11月2日「宵曳山」、3日「御旅所神幸」、4日「町廻り」の3日間にわたって城下町唐津で繰り広げられるこの伝統のまつりの「見どころ」「見せどころ」を、地元の皆さんに聞きました。澄みわたる秋空のもと、14カ町14台の色あでやかな曳山が織りなす絵巻物を、どうぞ心ゆくまで味わってお帰り下さい。

まつりの前夜祭である宵曳山は日中の巡行とは全く趣きを異にする幽玄の美の世界。日もとっぷりと暮れた午後7時半に1番曳山「赤獅子」が大手口を出発。その後ろから各町内に待機していた他の曳山が次々に加わって、14台の曳山が列をなして旧城下町を巡行します。巡行を終えた曳山は午後10時頃から次々に参道を通って唐津神社前に整列。翌日のお旅所神幸に備えます。

 

宵曳山に先立って、中町通りで2番曳山「青獅子」の点灯式が行われます。 商店街の提灯も一斉に点灯されて曳き子も観衆も大興奮!このように各町内で出番を待つ14台の曳山の出発前の盛り上がりも隠れた見どころです。

 

提灯のあかりだけではありません。スポットライトの演出が加わって、宵曳山は昔より格段に美しくなりました。


何といっても宵曳山。それも東町のU字カーブで見るのが最高です。遠くから提灯の灯りがだんだん近づいてきて、鋭角になった道をグイッと曲がるところが本当にかっこいい! 昼間と違って提灯に照らし出される漆塗りの曳山のなんと神々しいこと! なんと幻想的なこと!(神田楊子さん)

 


宵曳山の最後、唐津神社の参道に次々に入っていく曳山を、大手口で眺めるのが好きです。何がいいかというと、曳き子たちの表情です。さあ、今年もいよいよまつりが始まるぞ!という歓喜の表情で、実に明るい。反対に最終日は悲壮感が漂ってくる。というのも、曳きおさめの時が段々近づいてくるからです(山田茂司さん)

※唐津くんち見物は、マナーを守りましょう。

・写真撮影は、曳山の進行を妨げないように、曳き子との距離をとりましょう。

・神社参道や曳山展示場付近など混み合う場所でもベビーカーの利用は危険ですのでご注意ください。

・曳山の進行中、特に曲がり角およびその付近は危険ですのでご注意ください。